※ぜんざいの提供は11月上旬頃より
店舗一覧
今出せせらぎ園
ぜんざい
600円
地元食材を取り入れて丹精こめて仕上げた一椀
丹波大納言小豆や栗、餅など使う素材はすべて地元丹波産。小豆は時間をかけて煮込むことで、より味に深みが増す仕上がりに。自然の中でぜんざいをお楽しみください。
住所 | 丹波市青垣町遠阪1625 |
---|---|
電話 | 0795-88-0558 |
営業時間 | 平日11時~13時半、土日祝11時~14時 |
定休日 | 水曜・木曜 ※12月は土・日のみの営業、12月中・下旬頃より3月上旬頃まで冬季休業 |
丹波レストラン×菓子工房あれっと

シフォンぜんざい
880円
※ぜんざいフェアの参加は12/2~開始予定
いろんなスイーツが一つになった和洋折衷をたのしむぜんざい
フレンチシェフが炊くぜんざいと、丹波産の新鮮な卵と牛乳を使ったシフォンケーキ、アイスが一つに。冷たい抹茶アイスがとろ~り溶け、ちょっとリッチな気分でいただけます。
住所 | 丹波市青垣町佐治156-1 |
---|---|
電話 | 0795-87-2000 |
営業時間 | 11時~17時 ※ぜんざい提供は14時~16時半LO |
定休日 | 水曜・木曜・不定休あり |
森カフェ

ぜんざい もち2個入り
500円
あん炊き名人が作る昔ながらの優しい味
あん炊き名人のおかあさんが作る、昔ながらの優しいお味。ぷくっと膨らんだ杵つき餅が2個も入っていてボリュームがあります。アットホームな店内に身も心も癒されます。
住所 | 丹波市青垣町小倉729-6(青垣中学校前) |
---|---|
電話 | 0795-86-8754 |
営業時間 | 10時~16時 |
定休日 |
月曜〜水曜
12/26~1/11は休み |
道の駅あおがき

おいでな大納言ぜんざい
690円
※ぜんざいフェアの参加は12/1~開始予定
力強い風味が感じられる とれたてが味わえるぜいたく
店舗近くの畑で収穫された丹波大納言小豆を使用した地産地消の逸品。甘すぎない味わいで、大きな餅は食べごたえ十分。力強い風味としっかりとした食感を楽しめます。
住所 | 丹波市青垣町西芦田541 |
---|---|
電話 | 0795-87-2300 |
営業時間 | 9時~17時 ※ぜんざい提供は10時半~15時20分まで |
定休日 | 火曜 |
三津屋 妹尾

丹波黒さや大納言小豆 そばがきぜんざい
770円
希少な黒さや大納言を特製そばがきと堪能して
希少な黒さや大納言小豆を使用した自家製あんと、ふわふわとろりとした温かいそばがきは相性抜群。粗びきのそば粉を使ったプチプチとした食感とお楽しみください。
住所 | 丹波市青垣町田井縄640 |
---|---|
電話 | 0795-87-2550 |
営業時間 | 11時~14時 |
定休日 | 月曜~金曜(祝日を除く)、12/31~1/1は休み |
山里

栗入りぜんざい
550円
古民家でいただく、素材の味をひきだした自慢の一椀
「ほっ」と落ち着く温かみのある古民家で味わえるのは、自家栽培で育てた丹波大納言小豆と丹波栗を組み合わせた「栗入りぜんざい」。シンプルながら作り手の想いが感じられます。
住所 | 丹波市青垣町東芦田356 |
---|---|
電話 | 0795-86-7135 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 月曜~金曜、12/31~1/8は休み |
丹波いちじまふぁーむ“奥丹波の森”

ぜんざいときな粉餅のセット
850円
“奥丹波の森”で素材にこだわった玄米ヨモギ餅ぜんざいを!
完全無農薬自家栽培の丹波大納言小豆と、もち米を使用。ぜんざいは天然キビ糖・塩を使った控えめな甘さ。ぜんざいとセットで、「玄米ヨモギきな粉餅」も楽しむことができます。
住所 | 丹波市市島町北奥160 |
---|---|
電話 | 0795-85-0448 |
営業時間 | 10時~16時半 ※ぜんざい提供は11時~16時半 |
定休日 | 月曜・火曜、12/27~1/5は休み |
カフェキッチン マルク

いとこぜんざい かぼちゃ団子と大納言小豆の出合いもの
650円
澄んだ汁にかぼちゃ団子が入った、ここでしか食べられない創作ぜんざい
今回のフェアでぜんざいと合わせる具材は、「かぼちゃ団子」。お好みで別添えのホイップクリームを絡めてどうぞ。透明感を残した汁は、味だけでなく見た目も楽しめます。
住所 | 丹波市氷上町上成松210-2 |
---|---|
電話 | 0795-82-0527 |
営業時間 | 8時半~17時 ※ぜんざい提供は8時半~16時まで |
定休日 | 日曜、12/30~1/5は休み |
氷上つたの会 お食事処四季

大納言小豆たっぷりの昔ながらの味
300円
丹波の恵みがたっぷり入った、小豆の風味が引き立ったぜんざい
たっぷりと入った丹波大納言小豆は、小豆らしい風味を損なわないよう、素朴な甘さに仕上げるのがこだわり。地元のもち米で作る香ばしい杵つきもちが入った昔ながらのぜんざいです。
住所 | 丹波市氷上町犬岡467-1 ひかみ四季菜館内 |
---|---|
電話 | 0795-82-8766 |
営業時間 | 9時~15時、直売所7時半~17時半 |
定休日 | 火曜、12/29~1/4は休み |
いづも庵

たま麩幸せ縁結び♡ぜんざい
730円
出雲由来のぜんざいに丹波大納言小豆を使用した伝統の味
出雲で神在祭に振舞われたとされるぜんざいと丹波大納言小豆が一つになった一椀。キュートなたま麩と一緒に、それぞれの伝統の味が楽しめます。生麩の一寸ぜんざい(420円)もあり。
住所 | 丹波市氷上町市辺361-1 |
---|---|
電話 | 0795-82-4073 |
営業時間 | 11時~21時半(L.O. 21時) ※土日祝は15時~17時半まで店を閉める場合あり |
定休日 | 木曜(祝日の場合は振替)、12/26・1/1~1/3は休み |
JA丹波ひかみ とれたて野菜直売所

ぷちぜんざい
300円
仕込みに2日間かけた直売所で味わう本格的な味
厳選した丹波大納言小豆をたっぷりと使い、仕込みに2日をかけて作る定番の味。三温糖のコクとやさしい甘さが小豆の風味を引き立てています。白玉はオーダーごとに茹で上げる出来立て食感。
住所 | 丹波市氷上町市辺440 |
---|---|
電話 | 0795-82-5130 |
営業時間 | 9時~17時 ※ぜんざい提供は9時~15時まで |
定休日 | 年末年始のみ |
若駒 白雲閣

丹波大納言ぜんざい
800円
小豆の粒の形が美しい丁寧な炊き方で見た目も楽しめる
見た目も楽しめるよう、丁寧に炊かれた小豆に香ばしい焼餅をのせたぜんざい。箸休めには昆布茶に大粒の紀州南高梅を。オーナーの栗園で採れた無農薬の栗で作った渋皮煮もおすすめです。
住所 | 丹波市氷上町市辺202-5 |
---|---|
電話 | 0795-82-4545 |
営業時間 | 11時~22時(L.O. 21時半) |
定休日 | 火曜(月曜は15時閉店) |
お菓子の夢工房 ときわどう

丹波大納言と丹波栗のぜんざい 追い大福~つぶあん~
990円
自家製あんに大粒の丹波栗と大福 どれも妥協なしの逸品が一つに
自家製のあんこに丹波栗の渋皮煮が2個、別添えで大福(つぶあん)がついたボリューム満点のぜんざい。そのまま食べたりぜんざいに入れて“追いあんこ”で食べたり、色んな楽しみ方で味わって。
住所 | 丹波市氷上町本郷300番地ゆめタウン内1F |
---|---|
電話 | 0795-82-8145 |
営業時間 | 10時~20時 ※ぜんざい提供は11時~19時まで |
定休日 | 無休 ※2/15は休み |
カフェ フェミニテ

HOTあんみつぜんざい
850円
お腹も気持ちもほんわか温まる あんみつと特製あんの創作ぜんざい
あんみつの中に丹波大納言小豆を使用した特製あんを合わせ、あつあつの特製あんこソースをかけていただく。さらっとした口あたりで食べやすく、2つのスイーツが楽しめます。
住所 | 丹波市氷上町小野672 |
---|---|
電話 | 0795-71-6350 |
営業時間 | 8時半~16時半 ※ぜんざい提供は14時~16時半まで |
定休日 | 水曜、木曜、12/29~1/5は休み |
ヒロちゃん栗園DE八百屋さん

丹波栗づくしぜんざい
850円
丹波栗も堪能できる 栗好きに食べてほしいぜんざい
オーナーは栗園も営む栗のスペシャリストなので、栗が最もおいしく熟成されたときを見計らい、甘露煮にしたものを椀の中へ。白玉の中にも栗あん入りと、栗づくしの一椀です。
住所 | 丹波市氷上町朝阪273-5 |
---|---|
電話 | 0795-86-8133 |
営業時間 | 9時~18時 ※12/1から9時~17時半 ※ぜんざい提供は10時~17時 |
定休日 | 2022年は無休(年末年始は休み)、2023年1月から月曜定休 |
喫茶リスボン

コーヒーぜんざい
750円
コーヒーと意外なほど相性が良い遊び心があり、ぜいたくな一椀
ブラックのアイスコーヒーにあんこ、バニラアイス、ホイップクリーム、白玉、栗とぜいたくにトッピング。仕上げにはキャラメルソースと、色々な味の変化が楽しめます。
住所 | 丹波市氷上町朝阪103-1 |
---|---|
電話 | 0795-82-1542 |
営業時間 | 8時~17時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は営業) |
いちご畑

大納言小豆ぜんざい
850円
丁寧に味わいたいこころづくしの一椀
丹波大納言小豆の中でもさらに大粒な春日大納言小豆を使用。丁寧につくられたぜんざいを器好きの店主が選んだセンスの良い器でいただく。自家製昆布の佃煮との相性も抜群です。
住所 | 丹波市春日町黒井1573-1 |
---|---|
電話 | 0795-74-0887 |
営業時間 | 平日9時~19時、日・祝9時~18時 |
定休日 | 不定休、1/1~1/4は休み |
道の駅 丹波おばあちゃんの里 フードコート

おばあちゃんの田舎ぜんざい
580円
※1月中にメンテナンス休館あり。営業状況は店舗ホームページからご確認ください。
心も体もあたたまる 昔懐かしい田舎ぜんざい
丹波大納言小豆本来の味を楽しめるよう素朴に仕上げた、どこか懐かしさを感じるぜんざい。丹波のもち米を使ったお餅で、おばあちゃんが作ってくれたような優しい温かみもお召し上がりください。
住所 | 丹波市春日町七日市710 |
---|---|
電話 | 0795-70-3001 |
営業時間 | 9時~17時 ※ぜんざい提供は10時半~16時半まで |
定休日 | 無休 |
夢の里やながわ本店

黒さや大納言ぜんざい
1,100円
丹波三宝と呼ばれる食材 すべてをこの一椀に
丹波黒豆、丹波栗も入った丹波づくしの一椀につかうのは、丹波大納言小豆の一つ「黒さや大納言」。丹波の名産を一度に食べることができる贅を尽くした「ここでしか味わえない味」をどうぞ。
住所 | 丹波市春日町野上野920 |
---|---|
電話 | 0795-74-0123 |
営業時間 | 平日:10時~18時 ※ぜんざい提供は17時まで、土日祝:10時~17時半 ※ぜんざい提供は16時半 |
定休日 | 木曜(祝日除く) |
喫茶・食事 みんなのいえ

しあわせぜんざい
850円
大粒の丹波栗が入ったぜんざい ホイップクリームでまろやかに
大粒の自家製甘煮栗にホイップクリームを添えた、まろやかな幸せを味わえる一椀。気さくな人柄で愛される店主も魅力の一つ。くつろげる町のオアシスにぜひ訪れてみてください。
住所 | 丹波市春日町野村2456 |
---|---|
電話 | 080-8323-1887 |
営業時間 | 7時半~17時 |
定休日 | 木曜・第3水曜、12/29~1/5は休み |
ワンカフェ丹波

おぜんざい
850円
※土日祝は要事前予約
田園風景を楽しみながらいただく、自分好みの餅や温度を決められるぜんざい
ぜんざいは餅の種類(杵つきor白玉)と温度(温or冷)を選ぶことができます。田園風景のまんなかに佇むお店なので、自然の中で楽しめます。ワンちゃんと一緒に食事も可能です。
住所 | 丹波市春日町小多利358 |
---|---|
電話 | 0795-74-0622 |
営業時間 | 10時~17時(L.O.16時45分) |
定休日 | 月曜~水曜、月1回日曜日(不定期) |
丹波の蕎麦処たかはし

そばがきぜんざい
800円
ゆったりと楽しむ そば処のぜんざい
粒の大きな丹波大納言小豆をふっくらと炊き上げ 、 粗挽きのそば粉を使った「そばがき」をあわせました。風情ある 古民家でゆったりとお召し上がりください。
住所 | 丹波市春日町平松526 |
---|---|
電話 | 0795-78-9151 |
営業時間 | 11時~14時 |
定休日 | 火曜、1月からは月曜・火曜が定休 |
あずき工房やなぎた

ぜんざいセット
800円
小豆の生産者が作るぜんざい ほくほく感のあるやさしい甘さ
丹波大納言小豆の中でも幻と呼ばれる「黒さや大納言」を栽培する、柳田農園の奥様が作るぜんざい。煮崩れしにくい黒さや大納言をあえて潰してほくほく感をアップ。やさしい甘さです。
住所 | 丹波市春日町東中1425 |
---|---|
電話 | 0795-75-1249 |
営業時間 | 10時~16時 |
定休日 | 火曜~金曜、12/20~1/6は休み |
美の里庵 by ミストフェリーズ

奇跡の紅白ぜんざい
750円
大納言小豆が奇跡の紅白コラボ
希少価値が高く“奇跡の白小豆”と呼ばれる丹波市産の「丹波白雪大納言」と大粒の丹波大納言小豆を使った華やかなぜんざい。ベースとなる赤い小豆に、3日間蜜漬けした白雪大納言の鹿の子をトッピングした上質な一椀です。
住所 | 丹波市柏原町母坪335-1 コモーレ丹波の森内 |
---|---|
電話 | 0795-73-1245 |
営業時間 | 10時~20時 ※ぜんざい提供は19時まで |
定休日 | 第2・3木曜 ※年末年始はコモーレ丹波の森に準ずる |
喫茶 お多福

ぜんざい
750円
一口食べたらほっこり 煮込み具合は好みに合わせて
オーダーごとに粒あんを溶いて温めるので、トロッとからサラッとまで好みに合わせて仕上げてくれます。伸びの良さが自慢の餅は、地元で100年続く餅屋のものを2つトッピング。
住所 | 丹波市柏原町南多田200-1 |
---|---|
電話 | 090-4902-6435 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 水曜、12/28~1/4は休み |
大連飯店

楊貴妃ぜんざい
800円
丹波黒さや大納言を使用した、新感覚の中華風ぜんざい
ココナッツミルクと黒豆きな粉のどこか懐かしさを感じるぜんざいに丹波栗と白キクラゲを添えています。「潤い」と「美肌効果」が期待できるので、楊貴妃のように美しくなれるかも。
住所 | 丹波市柏原町見長5 |
---|---|
電話 | 0795-72-1306 |
営業時間 | 11時~15時(L.O.14時)、17時~22時(L.O.21時15分) |
定休日 | 火曜、不定休あり |
M-CAFE

丹波大納言小豆ぜんさい
850円
絶妙に調整されたお汁はスッキリとした甘さ
小豆が溶けだした汁と絶妙な塩加減と甜菜糖で調整されたスッキリとした甘さが特徴。パリッと焼かれた角餅にいい感じに絡みます。モーニングからぜんざいも提供されています。
住所 | 丹波市柏原町柏原3595-1 |
---|---|
電話 | 0795-72-2209 |
営業時間 | 8時~17時(土曜のみ8時~11時半) |
定休日 | 日曜、第1・3月曜 |
中島大祥堂 丹波本店

丹波大納言小豆のぜんざい
880円
茅葺き古民家でいただく上品な甘みの王道ぜんざい
甘さ控えめで粒がしっかりと旨みを主張する王道の一椀。上品な香ばしさの餅も丹波大納言小豆の香りを引き立て、箸休めには丹波産の特産品「あざみ菜」のお漬物を添えて。
住所 | 丹波市柏原町柏原448 |
---|---|
電話 | 0795-73-0160 |
営業時間 | 平日:11時~17時(16時半LO)、土日祝11時~17時半(17時LO) |
定休日 | 水曜 |
韓cafe+kitchen mil holic

大納言小豆のクロッフル
650円
韓国スイーツと和の競演 サクサクとつぶつぶが相性抜群
クロッフルとは、「クロワッサン」と「ワッフル」を合わせた韓国発祥のスイーツ。サクサクのクロッフルに粒感を残した自家製あんと生クリームをトッピング。期間限定商品です。
住所 | 丹波市柏原町柏原659 |
---|---|
電話 | 090-9273-1661 |
営業時間 | 11時半~22時 ※ぜんざいのみの方は13時~16時半 |
定休日 | 月~水、12/29~1/4、臨時休業はインスタでお知らせします。※12/24~28はぜんざいの提供なし |
洋食鉄板料理 ピエトラグランデ

丹波大納言小豆あんこと丹波栗のティラミス(コーヒーor紅茶付き)
900円
※ぜんざい・ランチ・ディナーとも要予約
和とイタリアンが融合した新感覚ドルチェ
ティラミスで使用するクレマ、ディ、マスカルポーネチーズクリームに大きめの小豆がゴロゴロ入った新感覚ドルチェ。和菓子の食材とイタリアンドルチェが融合した絶妙な味わいです。
住所 | 丹波市山南町谷川2318-1 |
---|---|
電話 | 0795-88-5516 |
営業時間 | ランチ11時~14時/ディナー17時~20時 ※ぜんざい提供は14時~17時まで |
定休日 | 月曜、第3火曜、不定休、年末年始休業あり |
丹波市立薬草薬樹公園 お食事処おときや

丹波大納言ぜんざい
700円
丹波の味覚を味わい尽くす丹波三宝がすべて入ったぜんざい
丹波大納言小豆と黒豆、栗が一度に味わえるぜいたくな一品。小豆はできるだけ大粒のものを選び粒感を感じられるように。香ばしい焼餅が程よい甘さと好バランスです。
住所 | 丹波市山南町和田338-1 |
---|---|
電話 | 0795-76-2121 |
営業時間 | 平日11時~15時(14時半LO)、土日祝11時~20時(19時半LO) |
定休日 | 水曜 |
地蔵茶屋

地蔵ぜんざい 地蔵こんにゃく付き
600円
四季を感じられる憩いの空間で先代から受け継いだぜんざいを
学業成就にご利益があるとされる首切地蔵尊の入口にある地蔵茶屋。地蔵命水で作られたぜんざいは、先代からの味を守ったやさしい味。絶景も望めるほっこりと安らげる空間で癒しの時間を。
住所 | 丹波市山南町谷川奥山315-1 |
---|---|
電話 | 0795-77-2778 |
営業時間 | 11時~15時 |
定休日 | 水曜・木曜 |
松井乳刨冰(ルーパオピン)

紅豆湯(台湾風ぜんざい)
600円
各地のイベントなどで出店 台湾風ぜんざいを楽しもう
里芋やさつまいもをベースに米粉やタピオカ粉で練った台湾式白玉に丹波市産の栗の渋皮煮をトッピングしました。塩を入れることで、砂糖の量を減らしたあっさりとしたぜんざいです。
出店情報 | 主に土日祝に各地のイベントなどに出店しています。営業の詳細はインスタ からチェックしてください。 |
---|